職場ごとで変わる業務内容

生活相談員になるには、職場ごとの業務内容の特徴を知っておくことが大切です。就職後のイメージが具体的に描けていれば、人事担当者から好印象を持ってもらうことにも繋がります。相談員のイメージできるように、施設形態別に見た大まかな特徴をご紹介します。

【デイサービス】
主に入所・退所の手続きをしたり、サービスの計画を立てたりする仕事が中心になります。ケアマネージャーと似ていますね。
ご利用者の多くは、ある程度自立した方々なので、ご家族を介さなくても多少スムーズなやりとりができます。

【有料老人ホーム】
入居者さまとご家族、スタッフ、地域住民の方々など、人と人との間に立って調整をします。
連携業務は、どこの生活相談員にもよくありますが、有料老人ホームの場合、その幅は特に広いようです。普段から社交的な性格の方に向いているかも。

【特別養護老人ホーム】
高齢社会で非常にニーズが高い施設形態。高度な医療措置を必要とする方々が入居するので、生活相談員にも医療に関する法や技術などの知識が求められます。キャリアアップにはピッタリな環境と言えるでしょう。

【知的障害者支援施設】
こちらは高齢者ではなく、知的障害者が対象。様々な特性を持った利用者がおられるため、利用者のライフステージに応じた対応力が必要です。1人の利用者に長期的に関わる仕事がしたい方に向いているでしょう。

自分がどのように人と関わりたいかを考えた上で施設形態ごとの実態を知れば、職場選びもしやすくなるのではないでしょうか。どんなスキルを活かしながら働きたいかを考えて、最適な職場を探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です